![]()
別府 俊幸氏の自作アンプなどのページです。
これから色々別府俊幸氏が自作ファンの方向けに記事を紹介してくださる予定です。
はじめに
私は、パワー・アンプに始まり、スピーカ、プリアンプ、MCヘッドアンプ、 D/A コンバータ、ひずみ率計、
コンデンサ・ヘッドホン・ドライバ、オーバーサンプリング・フィルタ、ダイレクト・デジタル・シンセサイザ、といろいろ自作してきました。
自分の部屋で、満足できないまでも、安心して音楽を聴けるシステムを目標に、工夫を重ねてきました。
私の経験が、自作するマニアの、そして、これから自作しようと思う人の助けになればと思い、ページを開きました。
皆さんの自作オーディオライフのお役にたてればうれしいです。
エンジニアリング・デザインとは、優れた製品を開発するためのプロセスです。日本の工学部や高専では、電気回路だとか電磁気だとかの理論と、半導体工学だとか電力工学だとかの要素技術を教えるばかりでした。これだけでは新たな製品を設計(デザイン)することはできません。優れた製品には何が求められるのか、それらをどうやって探り出し、製品へと組み込むのか。エンジニアリング製品を開発するための議論をまとめた1冊です。
[最新!]ラジオ技術2019年8月号掲載! MUSES03 パラレル接続のパラレルワールド6 10W/ch アンプヘッドホンアンプ基板 MUSES03 を複数利用したパワーアンプ決定版か?
ラジオ技術2019年3月号掲載! MUSES03パラレル接続のヘッドホンアンプパラレルワールドの技術を応用し、新しいOPアンプで音質最高のヘッドホンアンプ
ラジオ技術2019年1月号掲載!新型 パラレルワールド最終版?記事遂にICまで固定して新型MUSES 03採用でより音質の良いパワーアンプ現時点では別府アンプの最終型?
ラジオ技術2017年11月号掲載! EVR-3を利用した新型電子ボリウム付きヘッドホンアンプの記事パラレルワールドの技術と新型EVRで音質最高のヘッドホンアンプ
ラジオ技術2017年9月号掲載!新型 EVR-3タイプにリモコン式バランス機能を搭載した新型電子ボリウムプリ記事新型EVR採用でより使いやすいプリアンプ音質最高
新製品! EVR-3が新しくなった!さらにSNが向上してアナログATTも超える?アナログATTを超えた?電子ボリウム最新型EVR-3 typeII新型(価格23,760円)
アナログATTを超えた?電子ボリウム最新型EVR-3 typeIIを使ったフラットラインアンプ ラジオ技術2017年5月号記事
理想のラインセレクタ(電子ボリウム最新型EVR-3 typeII使用)ラジオ技術2017年6月号記事
最終形パラレルワールドアンプv3 ラジオ技術2016年3月号記事
最終形パラレルワールドアンプ? ラジオ技術2015年4月号記事
柔軟な構成の新方式アンプ初回=パラレルワールドアンプ/ラジオ技術2014年8月号記事
LED表示付き新電子ボリウム EVR-4 ラジオ技術2015年3月号記事
ヘッドホンアンプの本「 OP アンプ MUSES で作る
高音質ヘッドホン・アンプ」が CQ 出版から発売中 【基板説明】 作る前に読んでください。
ヘッドホンアンプ基板説明書
パワーアンプ基板説明書
レギュレータ基板説明書
2013 年 3 月このヘッドホンアンプ基板セット発売開始。製作に際してはムック本を購入は必須の前提です。
掲示板記事
【過去記事と関連情報】
マルチチャンネル用電子ボリウムを使ったラインプリ / ラジオ技術誌 2013 年 8 月号、 pp105 〜
110
電子ボリウムにリモートコントロール機能を追加する / ラジオ技術誌 2013 年 5 月号、 pp58 〜
62
最新版通称パラレルワールド (MUSES
02 を 28 本 56 パラ ) アクティブ素子は IC だけの記事 / ラジオ技術誌 2013 年 3 月号、 pp50 〜
55
只今基板頒布中(1枚基板/chのデモ機あり)
最初のキット製品ともなった記念すべきユニウェーブ スピーカ 301 の記事 / ラジオ技術誌 1997 年 9 月号、 pp34 〜
39
キット 201(Scan-Speak のトゥイータのキット製品 201) の記事 / ラジオ技術誌 1997 年 6 月号、 pp168 〜 173
ユニウェーブに関する製作記事 / ラジオ技術誌 1997 年 5 月号、 pp168 〜 173
ユニウェーブ / クロスオーバーネットワークに関する記事 / ラジオ技術誌 1996 年 6 月号、 pp59 〜 65
ユニウェーブスピーカー ( ムック本絶版 )/T330D/Dynaudio T330D/20W75-04 のスピーカー製作記事 / アイエー社 pp202 〜 207
電子ボリウム使用のラインプリ / ラジオ技術誌 2012 年 7 月号、 pp.7 〜
15
バランス型の電子ボリウムをパラにして高音質化 ラジオ技術誌 2012 年 11 月号、 pp.51 〜
55,
ラジオ技術誌 2010 年 8 月号、 pp.36 〜
48,
p.113
追加説明
高音質オペアンプ MUSES02 を使った50 W× 2パワー・アンプの製作
ラジオ技術誌 2010 年 9 月号、 pp.
38 〜
49
追加説明
MUSES 使用、徹底的に音質にこだわったマルチ電源70 W× 2パワー・アンプの製作
同記事の電源回路・定数一部修正
AEDIO
1i ラジオ技術誌 2001 年 2 月号、 pp.
11 〜
17
AEDIO-1 ラジオ技術誌 2001 年 3 月号 pp.
9 〜 15
AEDIO
2 ラジオ技術誌 2001 年 8 月号、 pp.
9 〜
15
AEDIO
2 ラジオ技術誌 2001 年 8 月号カラーページ
AEDIO
2 ラジオ技術誌 2001 年 9 月号、 pp.
9 〜
15
AEDIO
2 ラジオ技術誌 2001 年 9 月号カラーページ
トランジスタ技術誌 2010 年 9 月号、 pp.
130 〜 137
オーディオ OP アンプで作るヘッドホン・アンプ [ イーディオより ] ヘッドホンアンプキット・完成品発売中
ヘッドホンアンプキットの作り方
トランジスタ技術誌 2010 年 9 月号、 pp.
138 〜 144
出力 7W のパワー・アンプの製作
7W パワーアンプ・ヘッドホンアンプの電源設計・製作
出力 7W パワー・アンプ電源の製作
Updated May 25,2014 by YI